よくあるご質問(FAQ) 共通
Q.普通免許が、AT限定免許でも受講はできますか? |
---|
できます。 公道を走る実技はありませんので、受講できます。 |
Q.試験に不合格になった場合、追試は受けられますか? |
---|
受けられます。 学科・実技共に1時間の補習を受けていただいた後、追試となります。 補習料 学科: 3,000 円/1時間(税込) 実技: 4,000 円/1時間(税込) ただし、受講から1年間が経過すると受講資格を失います。 |
Q.修了証の更新は何年ごとですか? |
---|
技能講習修了証に更新制度はありません。 |
Q.当別教育のテキストを譲って頂けませんか? |
---|
講習で使用している教習テキストで宜しければ販売いたします。 ・教習テキスト代金:2,100円/冊 |
Q.無資格で作業した場合、罰則はありますか? |
---|
作業させた側への罰則はあります。 労働安全衛生法 第120条にて「50万円以下の罰金に処する」とされており、この罰則は、事業者に対し、主に書類送検の形で行われています。 悪質な場合は、罰金だけでなく乗務停止命令が出ることもあります。 対し、無資格で作業を行い、多くの方々が凄惨な事故で死亡しています。(労災認定されない場合もあります) |
Q.講習会場は禁煙ですか? |
---|
喫煙指定場所(吸殻入れのある場所)以外は終日全面禁煙です。 |
Q.講習をキャンセルした場合、受講料は返金されますか? |
---|
返金されません。 ご入金後に、講習のご予約をキャンセルされた場合、その全額がキャンセル料となります。 また、講習日が変更になった場合、3ケ月以内であれば変更後の期日の受講料として引き継がれます。 |
Q.「教育訓練給付金」制度を利用できますか? |
---|
できます。 講習単体でしか利用できなかったり、弊社が登録してあるいくつかの組み合わせで利用できたりするものがあります。 ただし、中越自動車学校の教習との組み合わせや、パック料金での利用はできません。 詳細につきましては、講習を担当した講師または、受付にお問い合わせください。 |
Q.安全靴は必要ですか? |
---|
安全靴でなくとも受講はできます。 日頃から作業で使用されている方は、受講時使用していただいても構いません。 安全靴でない場合は、運動靴を使用ください。 |
Q.夏場に受講する際、実技は外で行うと聞きましたが、「短パン」「タンクトップ」で受講はできますか? |
---|
できません。 弊社からお出しする「受講票」には、実技講習欄に「作業ができる服装」と記載が有ります。 作業着でなくとも良いですが、肌の露出の多い服装での受講は認めておりません。 |
Q.交通渋滞や天候の悪化(降雪含む)、交通事故により講習時間に間に合わない場合の考慮はありますか? |
---|
ありません。 1分でも遅れると、学科講習および実技講習を受講できません。 |
よくあるご質問トップに戻る