よくあるご質問(FAQ) 小型移動式クレーン・玉掛けについて
Q.小型移動式クレーンはどのようなものがありますか? |
---|
不特定な場所に移動できる吊上げ荷重1t~5t未満のものを言います。 |
Q.小型移動式クレーン運転技能講習の資格で扱える重さはどれくらいですか? | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
吊上げ荷重5t未満 運転資格(クレーン則 第67条 および68条)
|
Q.玉掛け作業とは何ですか? |
---|
クレーンのフックに荷物を吊上げるためのワイヤ、繊維ワイヤ、繊維ベルト(スリングベルト)をかける作業を言います。 クレーンのフックに吊り具をかける作業者には、玉掛けの技能講習修了者が必要になります。 玉掛け技能講習修了者が行える作業は、吊上げ荷重が1t以上のクレーンを用いてする玉掛け作業を言います。 |
Q.小型移動式クレーンの資格があれば、2tの荷物を小型移動式クレーンで運ぶことはできますか? |
---|
運ぶことはできます。 ただし、小型移動式クレーンを用いて、荷物を吊上げる場合、ワイヤまたは繊維ワイヤ、繊維ベルト(スリングベルト)で「玉掛け」を行い、荷物を運ばなければなりません。 作業の状況によりますが、小型移動式クレーンの有資格者または、荷物に携わる作業員が「玉掛け」の有資格者であることも必要です。 |
Q.小型移動式クレーンで荷物を運ぶ場合、荷物の揺れを抑えるために、補助者が直接荷物を支えながら運ぶことはできますか? |
---|
できません。 クレーン則 第74条の2につり荷の下への立ち入り禁止とされています。 荷を支える必要がある場合は、「介しゃくロープ」を使用するとなっています。 |
Q.小型移動式クレーン運転技能講習または玉掛け技能講習を受講する際、ヘルメットや作業できる服装以外に準備するものはありますか? |
---|
小型移動式クレーン運転技能講習においては、ありません。 玉掛け技能講習においては、「革手袋」が必要です。(薄いものは、ワイヤが刺さったりしますので厚手のものをご準備ください。 |
よくあるご質問トップに戻る